【ピアノ】指を動かさずにできる暗譜トレーニング

こんにちは。ピアノスクールかなでのかなです。

今日は、**「ピアノがない時間にもできる暗譜トレーニング」**について書きます。

 

私が昔からやっているのは、
頭の中で、鍵盤を思い出して弾いてみること。

 

実際に指を動かさなくても、
どの指で、どんな順で、どういう動きだったかを想像する。

 

通勤中や寝る前の数分でもいいので、
この**“イメージ練習”をするだけで、脳が音を定着させてくれる**んです。

 

もうひとつ効果的なのが、
左手だけの暗譜をしてみること。

 

左手は伴奏が多いですが、音楽の土台になる重要な役割
ここをしっかり覚えることで、演奏全体が安定してきます。

 

最後に、自分の演奏を録音して聴いてみることも大切。

録音を聴きながら、
「この部分、イメージと違うな」と気づいたり、
「こんなふうに弾きたかった」と思い出したり。

 

その積み重ねが、“本当に伝えたい演奏”に近づく練習になります。

 

今日も読んでくださってありがとうございました。
こうして毎日少しずつ書くことで、私もまた考えが整理されていきます。

また書きますね。

かな

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です