こんにちは。ピアノスクールかなでのかなです。
今日は、暗譜が不安…という方に向けて、
**「暗譜を脳のいろんな引き出しに入れておく方法」**を紹介します。
ただ覚えるだけじゃなくて、
いろんな方向から“同じことを何度も思い出す”のが暗譜のコツ。
具体的には…
- 目で覚える(楽譜を見ながら、音の並びや特徴を視覚で記憶)
- 映像で覚える(自分が弾いてる場面を、頭の中で思い描く)
- 身体の動きで覚える(どこでどう動くか、手や腕の感覚を含めて)
- 耳で覚える(和音や音の変化を、音色で認識)
- 構造で覚える(どこがテーマで、どこが展開か…を大まかに把握)
この5つの“引き出し”に、一つのフレーズをそれぞれしまっておくような感覚。
1つ忘れても、他の4つが助けてくれる。
そう考えると、少し気が楽になりますよね^^
演奏会の直前などにもとてもおすすめの方法です。
今日も読んでくださってありがとうございました。
また次も、日常の中の小さなコツをお届けします。
かな