かなでピアノスクールのかなです。
発表会やコンクールでスタインウェイなどのグランドピアノを使うとき、
「あれ?音が聞こえにくい…?」って思ったことありませんか?
これ、めちゃくちゃあるあるです。
特にいいピアノになるほど、
音がまろやかで美しく、聴いてる人にはちゃんと響いてるんですが、
弾いてる本人にはなんだかヴェールに包まれたような感覚になることがあります。
特に低音。
左手の音が、こもって聞こえる感じになって、
「え?鳴ってる?」「もっと出さなきゃ?」って焦りがち。。。
でも、そこで左手を強く弾くのはNG!
実際には響いてます。聞こえてます。
聞こえにくく感じるのは、自分の位置からの聞こえ方の問題。
だからこそ、左手は**いつもよりさらに“控えめ”**に。
思ってる以上に抑えるくらいでちょうどいい。
特に、左手が伴奏で、右手がメロディのときは、
**「右を立たせて、左を支える」**を徹底して。
このバランスを忘れて、
「もっと鳴らさなきゃ!」って左を張り切らせると、
客席ではバランスが崩れて聴こえることが多いです。。。
私も昔、大学のホールでいいピアノを弾いたときにこれを経験して、
めちゃくちゃ焦った記憶があります。。。。泣
だから本番では、**“聞こえてないんじゃなくて、響き方が違うだけ”**って心得て、
落ち着いて、左は抑えめ、右を美しく。
それを意識するだけでも、全体の響きがぐっと洗練されますよ^^
上達のコツ、本番対策には力を入れているので、
何かご相談があればメッセージくださいね^^
かな
#オンラインピアノレッスン #出張ピアノレッスン #大阪ピアノ教室 #ピアノ上達
#大阪本町ピアノ #大阪市ピアノ教室 #かなでピアノスクール #オンラインピアノレッスン英語
#英語でピアノレッスン #ピアノ教室生徒募集中 #大人のピアノレッスン
#ピアノ練習法 #PianoLessonsOnline #EnglishPianoLesson #東京ピアノレッスン
