ピアノ上達|オクターブのメロディをレガートで弾くには?親指の動かし方がカギ!

かなでピアノスクールのかなです。

今日は「オクターブでメロディラインをなめらかに弾きたいのに、ブツブツ切れてしまう
そんな悩みを持つ人のための記事です。

オクターブ=小指と親指の連携プレー
でも、多くの人が「小指だけ」で支えようとしてしまい、音がつながらない・ミスタッチが出るという状態になります。


親指がなめらかに動くと、オクターブは劇的に安定する

特に、ペダルを使わずにレガートで弾く練習が効果的。

・まず親指の音だけでラインを追う
・その後、小指を足して親指の動きに注目したまま弾く
・無駄な動きを減らすために、“最短ルート”で鍵盤をとらえる意識を持つ

このとき、「親指に意識を集中させる」ことが一番のポイント。
親指がきちんと地面に根を張るように弾けると、オクターブ全体が安定して美しく響きます。


鍵盤に触れる“重さ”の感覚を育てることがレガートのコツ

強く叩くのではなく、「触れて、つかんで、離す」
この微妙なタッチの変化を親指で感じ取れるかどうかが、
オクターブを“ただ広げるだけ”の動きから、“歌うメロディ”に変えるカギになります。

オクターブで弾くメロディに表情をつけたい人、ぜひ親指のライン作りから見直してみてくださいね。

かな

次回:「跳躍がズレる理由と、驚くほど正確に跳べる練習法とは?」

#オンラインピアノレッスン #ピアノレッスン #大阪ピアノ教室 #ピアノ上達 #大阪本町ピアノ #大阪市ピアノ教室 #かなでピアノスクール #オンラインピアノレッスン英語 #英語でピアノレッスン #ピアノ教室生徒募集中 #大人のピアノレッスン #ピアノ練習法 #PianoLessonsOnline #EnglishPianoLesson #出張ピアノレッスン #東京ピアノレッスン

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です