ピアノを使わずに指を鍛える方法

こんにちは!
ピアノスクールかなでのカナです。

「指の力を均等にするには、どうしたらいいですか?」
生徒さんからこんな質問をよく受けます。

実は、ピアノを使わずに指の訓練をする方法があるんです。

指の力を均等にする練習

おすすめなのが 「はかり」を使う方法 です。

やり方はとても簡単。

  • 指を一本ずつ はかりの上に置いてみる
  • どの指でも 同じくらいの重さ をかけられるようにする

これを試してみると、意外と指ごとに 力のばらつき があることに気づくはず。

特に薬指や小指は、思っているより力が入っていないことが多いんです。

はかりがない場合のトレーニング

「はかりなんて持ってないよ!」
そんな場合でも大丈夫。

  • テーブルの上で指を置いて、 均等な音が鳴るか 確かめる
  • ピアノの蓋の上で 軽く弾くように動かしてみる

これだけでも、指の力のコントロールが上手くなります^^

なぜこの練習が効果的なの?

指の力をコントロールできるようになると、

  • 鍵盤を雑に叩くクセがなくなる
  • 音の粒が綺麗に揃う
  • 力みすぎず、余計な疲れがなくなる

ピアノを無理にガンガン弾くより、
はかりを使ったり、テーブルで確認するほうが
効果的な指の訓練になることもあります^^

ぜひ、今日の練習に取り入れてみてください。

かなでピアノスクール

Categories: ピアノ上達法

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です