和音を綺麗に出すにはこの練習 (初〜中級心者)

ピアノスクールかなでのカナです

ピアノの楽しさを深めたい人、もっと音楽性を磨きたい人のために、日々の気づきをシェアしています♪

和音を弾くとき、メロディがしっかり際立っているか?

これ、意外と気づかないうちに埋もれてしまっていることが多い。

「綺麗に響かせたいのに、メロディがぼやける…」
「なんか全部の音が均等に聞こえてしまう…」

そんなとき、試してほしいのが、伴奏の音量を極端に落とすこと。

和音を弾くときのポイントは、
腕の重さをメロディの指に自然に預けること。

手首がガチガチに固まっていると、
和音全体がベタッと響いて、メロディが埋もれやすい。

手首はリラックスさせて、
メロディ部分の指に自然に腕の重さをのせる。

逆に、メロディ以外の音は、
ほぼ音が出るか出ないかくらいの力加減で乗せるだけ。

これくらい極端にコントロールすると、
メロディがふわっと浮かび上がってくる。

和音のコントロールがまだうまくできないうちは、
これくらい極端な練習をしないと、聞く側にはっきり伝わらない。

まずは意識的にメロディの音量をしっかり出し、
それ以外の音は、自分では「消えてる?」と思うくらいに抑えてみる。

それくらいの差をつけて、はじめてバランスが整ってくる。

「どれくらい差をつければいいの?」と迷ったら、
まずは 「メロディが10なら、伴奏は1以下」 の意識で弾いてみる。

最初はやりすぎるくらいでOK。
実際に録音してみると、思っているよりバランスが取れていることが多い。

メロディ以外の音を限界まで小さくすると、
メロディがよりクリアに際立ち、
演奏がグッと立体的に聞こえるようになる。

ぜひ試してみてください!

ピアノの上達法やご相談はこちらからご連絡ください。
➡ かなでピアノスクール
 https://kana-piano-school.site/

The Basics of Chords|How to Make the Melody Stand Out

When playing chords, is your melody really standing out?

Many people think they’re bringing out the melody,
but in reality, it often gets buried under the other notes.

“I want my melody to sing, but it sounds blurry…”
“Everything sounds too even, and the melody doesn’t come through…”

If you’ve ever felt this way,
try drastically lowering the volume of the accompaniment.


One key point when playing chords is
to let the weight of your arm naturally rest on the fingers playing the melody.

If your wrist is stiff,
the entire chord will sound flat and heavy,
causing the melody to blend in rather than stand out.

Keep your wrist relaxed,
and let your arm’s weight fall naturally onto the melody notes.

On the other hand, the supporting notes should be
barely audible—almost just resting on the keys.

When you exaggerate this balance,
the melody will start to shine on its own.


For those who aren’t used to controlling chord balance yet,
this kind of extreme practice is necessary
to develop the ability to project the melody clearly.

At first, it might feel unnatural,
but until you get the hang of it,
you need to make the contrast exaggerated.

Bring out the melody,
and make everything else so soft that you almost can’t hear it.

Only then will the balance feel natural.


How much difference should there be?

If the melody is at 10, the accompaniment should be below 1.

At first, it will feel like way too much.

But when you record yourself,
you’ll realize that the balance is finally right.

By minimizing the volume of the accompaniment,
the melody becomes clear,
and your performance gains depth and shape.

Try it and see how much your sound improves!

https://kana-piano-school.site/かなでピアノスクール

Kana

Categories: 未分類

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です