テクニックはないけどハノンもやりたくない場合の練習法(ピアノ上達)

ピアノスクールかなでのカナです!

ピアノの楽しさを深めたい人、もっと音楽性を磨きたい人のために、日々の気づきをシェアしています♪

***

「全然指が動かない、思ったように打鍵できない問題」

そういう時は

本当は、ハノンやスケールをしっかりやって、
指のコントロールを鍛えながら曲に取り組むのがベスト。

でも……

「ハノンやスケール、やりたくない(泣)。」こんな人は多いと思います。

そういう時は、
曲だけで音の粒を揃える練習をする方法を考える。

そして

「最初から最後まで通さない!」

全部通して弾くんじゃなくて、
超ゆっくり、部分的(数小節)に音の粒を揃えて練習する。

『片手で』

で、ここがポイント。

ただ弾くんじゃなくて、音の響きに集中する。

もう、アンビエント音楽を奏でていると思い込む(重要)。

「音楽を楽しむ」じゃなくて、
「音を楽しむ」に意識を変えてみる。

例えば、この一音、どれだけ綺麗に響かせられるか?音の粒は揃っているか?
指先でどれくらい音のニュアンスを変えられるか?

これをじっくり試してみると、
今まで気づかなかった音の感触が見えてくる。

決してバタバタ指を動かす訓練ではないですが、あとあと綺麗に弾けるようになります。それはなんやかんやでそうすると思っている以上に打鍵に気を使ってるからです。

結果的に、
ハノンやスケールをやらなくても、
指のコントロールが鍛えられる。

そして、部分練習を繰り返すことで、
曲を仕上げた時の完成度も上がる。

ぜひ、テクニックがない方で時間がない方はこういう練習をしてみてください。

早く通してばかりでは、ある日を境に逆に崩れてきます。(持久力はつきますが)

部分練習の方法を変えれば、耳の聞こえ方も上達します。

ぜひ試してみてください♪

「もっと音の響きを追求したい」「指先のコントロールを鍛えたい」
そんな方は、気軽に私のサイトからご連絡ください♪

Hi, this is Kana from the Kanade Piano School!

I share daily insights for those who want to deepen their enjoyment of the piano and enhance their musicality♪

***

“My fingers won’t move, and I can’t play as I want”

When this happens, ideally, you should focus on doing Hanon exercises and scales to improve finger control while working on pieces.

But…
Many people may feel, “I don’t want to do Hanon or scales (cry).”
So, in such cases, think of ways to work on achieving clarity of sound with just the piece itself.
And here’s the trick:
“Don’t play all the way through from start to finish!”
Instead of playing through the whole piece, practice very slowly, in small sections (a few bars), focusing on the clarity of the sound.
“With one hand.”
Here’s the key:
Don’t just play the notes—focus on the resonance of the sound.
Imagine you’re playing ambient music (important).
Shift your mindset from “enjoying the music” to “enjoying the sound.”
For example, how beautifully can you make each note resonate?
Is the sound clear and clean?
How much nuance can you bring to the sound with your fingertips?
If you experiment with this, you’ll notice sounds and sensations you’ve never realized before.
This is not about training your fingers to move quickly, but in the long run, it will help you play more beautifully. It’s because you’re paying attention to your touch more than you might think.

As a result,
Even without doing Hanon or scales,
your finger control will improve.
And by repeating small sections,
you’ll increase the overall quality when you finish the piece.

If you’re someone without much technique and short on time, try practicing this way.
If you always focus on playing through quickly, at some point, things may start to fall apart (you’ll gain stamina, though).
By changing how you practice small sections, your ear training will also improve.
Definitely give this method a try♪

***

If you want to pursue the beauty of sound or improve your finger control, feel free to contact me through my website♪


I hope this is helpful! Let me know if you’d like any adjustments.

Categories: 未分類

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です